観光バスのご案内
貸切・観光バスのご利用
安全性評価認定
弊社は、「貸切バス事業者安全性評価認定委員会」において二ツ星の認定を受けております。
貸切バス事業者安全性評価認定制度とは、日本バス協会において、貸切バス事業者からの申請に基づき安全性や安全の確保に向けた取組状況について評価認定を行い、これを公表するもので、ご利用頂くお客様により安全性の高い貸切バス事業者を選択しやすくするとともに貸切バス事業者の安全性の確保に向けた意識の向上や取り組みの促進を図り、より安全な貸切バスサービスの提供に寄与することを目的とされています。
このマークは、貸切バスをご利用されるお客様に安心してバス会社を選択して頂けるよう、安全に対する取組状況が優良なバス会社であることを示すシンボルマークです。
「SAFETY BUS」(セーフティバス)は、安全に対して弛まぬ努力をし続けているバスの証です。
安全運行を遵守
平和観光は、道路運送法・旅客自動車運送事業運輸規則・道路交通法等各種法令を基本に一般貸切旅客自動車運送約款に基づいたコンプライアンス遵守の運行をお約束します。弊社のドライバーは全員正規雇用のプロドライバーです。
運行管理者のもと、労働管理、休憩・休息管理を行い安全運行に努めています。
運輸安全マネジメントに関する取り組み
★輸送の安全に関する基本的な方針 安全方針
★輸送の安全に関する目標及び達成状況 安全目標及び達成状況
★事故に関する統計 事故に関する統計
★輸送の安全のために講じた措置及び講じようとする措置 輸送の安全のために講じた措置及び講じようとする措置
★輸送の安全に係る情報の伝達体制その他の組織体制 輸送の安全に関する組織体制及び指揮命令系統組織図
★輸送の安全に関する教育及び研修の実施状況 年間指導教育計画表
★安全運転の実技指導 安全運転の実技指導の内容(初任運転者)
★輸送の安全に係る内部監査の結果並びにそれに基づき講じた措置及び講じようとする措置 輸送の安全に係る内部監査の結果並びにそれに基づき講じた措置及び講じようとする措置
★安全管理規程 有限会社平和観光安全管理規定
★運送約款 一般貸切旅客自動車運送事業標準運送約款(R6.4.1改正)
★安全統括管理者 久保 彰
デジタルタコグラフ・ドライブレコーダー全車搭載
運行記録を電子計算、運行を点数化、チェック実施しています。運行動画も記録し、安全運転を再確認しています。
自動車保険上限まで加入
保険会社がお引き受けできる引き受け上限の自動車保険に加入しております。
引受保険会社:損保ジャパン日本興亜
・対人賠償 無制限
・対物賠償 無制限